ぽっこりお腹 見た目もブサイクだけど 隠れた病気につながるかも

なぜ下腹部がぽっこりするの?

知っている方も多いと思うけど内臓下垂が原因
内臓下垂があると内臓が圧迫されて働きが悪くなっている
多くの人が胃腸や子宮が弱くなり 血が作れない状態になっている

そのため太っているか 極端に細い人に多い

痩せの大食いの人って
太らないでいいなーって思うけど
胃腸が十分働かず必要な栄養の吸収力が弱っているのかも
だから栄養取るためにめっちゃ取っているのかな??
吸収して無い食物がそのままでるらしいから
トイレがつまりそー
これから食糧難になると言われているので大食いにはならない方がいいかもね

話しは戻って

下腹部ぽっこりって宿便や脂肪って思ってしまいますよね~

少しはそれもあるけど 多くは内臓下垂が原因

内臓って骨にもくっついていないから靭帯や膜 筋肉で支えられています
筋肉が弱ると垂れ下がってくるんですね
位置が下がると働きも悪くなります

下垂が起こりやすのは「胃・腸」
胃下垂になると消化能力が3分の1になるほど
腸も働きが落ちて便秘に・・

そして一番怖いのがそれらの内臓の下にあるのが

「子宮や卵巣」

ぽっこりお腹は 子宮・卵巣をが圧迫され働きが弱り
女性の力が下げる

不妊 生理痛 子宮内膜症 子宮筋腫 子宮がんにもつながる可能性が高くなる

最近は生理痛を始め 不妊で悩んでいる人がとても多いです
このぽっこりお腹が原因の大きくを占めてきています
お腹の氣が減ってしまうようです

原因がわかってきたら

ぽっこりお腹を撃退方法

ぽっこりお腹の原因は

腰椎の前弯です
腰がくいっとなってお尻が上がっていると良い姿勢にみえますよね
それが大きな間違い!
腰椎前弯すると猫背になって首が前にしてバランスをとる
将来とてもブサイクな姿になるうえ
病気や痛みを引き起こしてしまう
姿勢なんです

さて本題の撃退法は

①早食い 大食いをやめる 

かまないとあっという間に胃に食物が入り 消化に時間がかかる
そのため胃が重たくなって下にさがっていく

大食いはそのまま胃や腸に大量の食物が入り重たくなる

②筋肉を鍛える

腹筋ではなくインナーマッスル(腹横筋 多裂筋 横隔膜 骨盤底筋)
お腹を四方から圧をかけることで初めて内臓は正しい位置に収まる

以前はやった 「ドローイン」が最高

①背筋を伸ばしてまっすぐ立つ
②息を吸う時お腹を膨らませる(お尻の穴を占める)
③お腹をへこませながら息を吐く
④お腹をへこませた状態で30秒キープ(お尻は占めたまま)

最後に

食べ方を変えて物理的に内臓の位置を正すと
いようの働きが整い見た目の姿勢はもちろん
病気の予防に最適です


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA